KoganeiTex Co.,Ltd. |
---|
![]() |
東京学芸大学 大澤克美助教授との『ものづくり』対談抜粋より |
---|
キーワード 技術力・開発力・試作品・熟練技術・フレックス・達成感・人づくり |
---|
調査の目的
試作品づくりを中心にした小金井テックスを支える高度な技術力・開発力の実相とそれを支える手だて、さらには厳しい状況が続く中でものづくりに取り組んでいくための経営課題等について聞き取りを行う。 |
@小金井テックスを支える技術力・開発力の本質についてコストダウンがどれほど可能になるかは設計技術による部分が多く、高品質でありながらいかに経済性に優れたものを設計できるかが問われることになる。 同時に設計段階では、必要に応じて発注側のプランにより適切な提案をしていく能力も求められる。 こうした高度な設計の能力が設計そのものにとどまらず、ものがつくられる過程や現場に対する深い理解に支えられていることに留意しなければならない。 設計技術による構想を具体的な形にするためになくてはならない高度な技術・技能であり、熟練によって形成されたものであるといえよう。 試作品づくりにおいても、求められる技術・技能の多様化、リードタイムの短縮化などからマシニングセンター等の機械設備は当然重要となるが、試作品という新たなものをつくるに当たっては、これまで行ったことのない加工や組立にも対応できる技術・技能が必要である。 特にここでは、一つの分野の技術・技能に習熟するだけでなく、複数の分野に渡る技術・技能に精通することで工程全体を見通し、場合によっては設計側に提案できる高度な熟練技能が求められよう。 それを支えているのは技術と技能の接近、融合を図る経営と、それによって醸成されてきた会社の風土・文化であると推察される。 |
A技術力・開発力の育成について |
---|